
Hiroko ASAI Official Website

聖歌を歌おう
Sing and Pray
Make Me a Channel of Your Peace...聖イグナチオ教会での活動
聖歌の言葉を味わいながらともに祈る時間。
音楽は言葉に言い尽くせない想いを表します。
《歌うことは、倍祈ること》
神様にいただいた声と身体を使って、賛美する喜びを味わいましょう。
歌が好きな方、皆と楽しく歌いたい方、大歓迎です。
毎月第2金曜日16:00~17:30
ヨセフホールで1時間練習をし、マリア聖堂に移動して歌と祈りを捧げます。
YouTube「聖歌を歌おう」
教会案内ツアー
St.Ignatius Guided Tour
初めて教会にいらした方、教会に興味を持っていらっしゃる方、 新受洗者、求道者、当教会に転入された方々を対象に、
毎月第2日曜の10:30~&11:00~
教会案内ツアーを開催しています。
・所要時間約1時間
・申し込みは当日、聖堂前の教会案内ツアーデスクへ!

~~~~~~~~~~
2022年8月8日~9月8日
パイプオルガンは初のオーバーホールを行いました。
詳細はInstagramで公開しています。
Vol. 1
https://www.instagram.com/reel/Ch1cdzRpj2b/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
Vol. 2
https://www.instagram.com/tv/CijJIfar89X/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
Vol. 3
https://www.instagram.com/tv/Ci1qcv4tTSP/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
2021年~2022年 コロナ禍中の動画配信
聖イグナチオ教会オルガンと祈り St.Ignatius Organ Meditation - YouTube
聖イグナチオ教会オルガンと祈り
St.Ignatius Organ Meditation
パイプオルガンの音色を聴きながら、しばし祈りの時間を過ごしませんか。
ときには華やかで荘厳な音楽、ときには柔らかく染み入る音楽、
神様がくださった音楽の恵みを味わいましょう。
どなたでもご自由に参加できます。
入場料はいただきませんが、献金へのご協力をお願いしています。
オルガンと祈り《信仰、希望、愛》
次回のオルガンと祈りは、ゲストとして筝の木原朋子さんをお招きします。
筝曲「六段の調」がグレゴリオ聖歌のクレドと関連があるという説があります。
1549年日本にキリスト教が伝えられてから数年のうちに
グレゴリオ聖歌が各地で歌われ日本音楽と西洋音楽とが交わるようになったといわれています。
説によると「六段」だけでなく、他の多くの筝曲とグレゴリオ聖歌との関連が指摘されています。
はっきりと真偽が解明されているわけではないようですが
木原さんは「六段の調」に歌を感じるとおっしゃっていました。
そこで、クレド=信仰宣言を筝と歌で、またルター派のオルガンコラールで表し
さらに2025年聖年のテーマである《希望の巡礼者》、そして《愛》へとテーマを広げていくことにいたしました。
主聖堂で響く筝の音色、人間の声、そしてオルガン。その三位一体がこの集いで花開きますように。
「それゆえ、信仰と、希望と、愛、この三つは、いつまでも残る。その中で最も大いなるものは、愛である。」(コリントの信徒への手紙一13章13節)
2025年5月29日(木)19:00
聖イグナチオ教会主聖堂
筝:木原朋子(エリザベト音楽大学講師)
オルガン:浅井寛子(聖イグナチオ教会オルガニスト)
聖歌隊:アンジェリカ
【曲目】
作者不詳:六段の調
グレゴリオ聖歌:クレド第3番
J.S. バッハ:われらみな唯一なる神を信ず BWV680
K. ヨハンセン:希望の歌
聖歌「かみのさとしの」「希望の巡礼者」
ほか
事前予約不要
オルガン維持のために自由献金をお願いしています。